とりあえずつくった

とりあえずつくってみました

電子書籍に関する真剣な妄想 TechnologyDelusion(殴り書き)

どうも 久しぶりの更新となります

Twitter電子書籍等に関するボヤキを永遠と繰り返していたら面白そうな妄想が完成しましたのでメモ書き程度に

でも所詮妄想(Delusion)なので書き始めに困りますね

この間ふとジャンクショップに寄ったときに電子ペーパーの端末を見つけてしまいまして

これに興味を持ってしまいました 電子ペーパーに関する詳しい技術は各自でググってくださいまし

それでですね、手元にある教科書とか技術書が急に不憫におもえてきましてね・・・

実際私が学校に行くときに教科書はでかくて重くて邪魔だからという理由でいつもおいてきてしまっています

でもパソコンはもう必需品になっておいてくることはありません。

パソコン皆勤賞です

なんと毎日2台持ってきてます

これのせいで鞄が重いとか言わない

さすがに2台は邪魔になってきたので1台を家に置いてきてその代わりに学校で使う教科書等がすべて入ったタブレットを用意しようかと考えてます

なのでいろいろ調べてみたのですが、電子書籍にはまだまだいろいろな問題が山積みのようです

例えばですが、権利の問題とか・・・

自炊も何かと問題があるようで

電子書籍に特化したタブレットもいろいろな種類が多くてわからんし・・・

いろいろな電子書籍の販売サイトを使っている方もいると思います KoboとかKindleとかブックウォーカーとか・・・

KindleタブレットじゃKoboが使えないとかの問題ですね androidタブレットじゃただのタブレットじゃねーか!

今の時代タブレットなんかゲーム機扱いだろ


自分の勝手な意見ですが、実際AndroidタブレットiPadはゲーム機として使われるほうが主流だとおもいます

私の周りでタブレットを使ってる方々は講義中にシャド〇とかパズド〇とかモンス〇とかで 使用順位的には

  1. ゲーム

  2. 動画視聴

  3. ネットサーフィン

  4. その他アプリケーション(イラスト描き等)

  5. 電子書籍閲覧 って言っても今まで電子書籍を見てた学生なんて一人もみてないんですが・・・w

電子書籍に関する話題なので無理やり詰め込みました

ちなみに私はiPadminiを持っていますがゲームは一切しません。さっきのランキングからゲームを抜き取ったものが私のタブレット使用順位です


曖昧な記憶ですが、確かiPadの初期は電子書籍としての売り出しもしていたと思います

www.youtube.com

あぁ、ありました。3分3秒くらいですかね 今では電子書籍としての使用頻度は極々僅かなものとなってしまいました

割とバッテリーもちが悪いし

実際自分以外で電子書籍を使ってる人をリアルで見たことはありません

ここから妄想 じゃぁ電子書籍に超特化したタブレットをつくろう!!!

自分はデジタル機器はアナログ機器の上位互換でなければならないと考えています

なので紙媒体でできることが全部できる物を望んでいます 具体的には

  • 紙のような手触りと見やすさ

  • 本より薄くて軽い

  • ノートとペンで文字を書くようにタブレットにペンで文字をかけること

  • 権利問題の解決 - 安くして複数台を連携させられるようにする

ですかね

殴り書きで人の目につくようなものではないと自覚してますのであくまで妄想止まりですが

もし万が一、人目に付くような場所にでてこの記事が光を浴びるようなことがあれば真剣に考えてみます

超好評ならクラウドファンディングで作ります

では問題の解決(妄想)をしましょう

紙のような手触りと見やすさですが、これに関してはもう

電子ペーパー一択ですね

蔦屋においてある電子ペーパータブレットに触れたときはときめきました

・・・ハイ

本をめくるように操作できるようにしたいですね ボタン操作は論外です。そんなの本じゃねぇ

紙のような手触りとわざわざ書いたのはこのためです

難しい問題ですけどね・・・

ふつうのタブレットに採用されている静電容量方式を使えば簡単なのでしょうがそれだとせっかくの手触りが・・・

ニンテンドーDSの下画面のタッチパネルと同じ技術を使えば再現できるのではないでしょうか

でもそれだと位置ずれの問題とかがありますね・・・

両方を採用してしまうと見栄えがよろしくないし厚くなってしまいますね

タッチパネルに関する技術はもう少し勉強をしたほうがいいかもしれないですね・・・

では次です

本より薄くて軽いですね

今のタブレットはこの条件を満たしています。

もし作るとなれば、素人の私には難しいですね

やればなんとかなるけどな

では次、アプリケーションについて

これはいろいろな方法があるので本気で考えるのはやめておきます

本気で作りたいなら本気で考えますが私の財力と技術では不可能です

では最後です #権利問題の解決

これに関する妄想のためにここまでだらだら書いてきました

世の中には自炊でPDF化した本をあまりよく思ってない人もいます

私の友人に、そのような考えを持った人がいます(あまり深く触れないようにしていますが)

私の考えですがPDFファイルだと配布等が簡単になってしまい

簡単に違法ダウンロードができるようになってしまうからではないでしょうか 本の貸し借りがコピー&ペーストでできる挙句本を返す必要がないですからね

デメリットがないわけです。それならアフィリエイトサイトを作ってそこに大量の本データを置いて一儲けできるわけで

筆者には一銭も入らないのに見知らぬ誰かが不労所得しているわけです

面白いわけがないですね。

ツイッターでも(同人作家ですが)違法ダウンロードサイトに同人誌がアップロードされていたという愚痴を時々見ます

という訳で違法ダウンロードのことを無意識のうちに気にしてしまいPDFを嫌っているのではないかと感じます

次、全部データになったら印刷屋が儲からない

しかたないですね。世の中弱肉強食です 古いものが新しいものに負けるのは自然界でもよくあることです

そうして進化を続けてきたのですから自然のおきてに従うのが当然のことなのではないでしょうか

次、所持欲が満たされない

自分が電子書籍をあまり使わない理由の一つでもありますね

iPadで本を買ったらandroidでは読めません。

Koboで本を買ったらKindleでは読めません。

こんなのは持ってるといいません。自由度が低すぎます

でも今更この成立してしまった不条理を変えることはできません・・・

じゃぁどうしよう。 統一規格をつくってしまえばいいのでは?

iPadでもandroidでも使えるような規格を

販売するのは暗号化された本のデータ

これならどこで買っても形式が同じなのでどの端末でも見ることができますね

暗号化されていれば違法ダウンロードも難しくなるのではないでしょうか

まぁ、どれだけ暗号化しても違法ダウンロードする人は一定数いてどれだけ対策してもいたちごっこになるのはわかってます

テレビと同じように暗号化すればいいのではとか考えてます

B-CASカードでテレビを写す仕組みは

  1. KMを使い、EMMの暗号化を解いてKWを取り出す。

  2. 取り出したKWを使い、ECMの暗号化を解いてKSを取り出します。

  3. KSを使い、映像や音声などの暗号化を解いて映像を写します。

もっと詳しいことは各自検索ということで・・・

この暗号化技術にOTP(ワンタイムパスワード)の技術を組み合わせれば違法ダウンロードがとても難しくなるのではないでしょうか

でもOTPの技術はいまいちよくわかってません。基本情報技術者の資格がほしいのでちゃんと勉強します

これも各自検索で・・・w

では、どうするかですが、

まず、電子書籍を売っているサーバーにOTPサーバーを導入

こちらが用意した端末の中にOTPトークンを搭載

端末内部にいろいろ組み込んでしまえば違法改造のハードルが一気にあがりますね

販売時にサーバー側でOTPの暗号化技術を使い本のデータを暗号化します

売買契約が成立した際にサーバーと端末を同期し、暗号化された本のデータを送ります。

端末の中には販売サイトのユーザー情報とOTPの情報が紐づけられて保存され、読む際に複合化します

その際に次の1ページと前の1ページを複合化しておきます

それならロード時間が長くなることは滅多にないはずですし、

本を数ページごとに飛んで読む人は少ないと思うのでこの仕組みで大丈夫だと思いました

初めに戻って所有欲を満たせないという問題ですが

これはその人の感情に関する問題なのでどうこう言えませんが

本屋で本のデータが入ったメモリーなどをパッケージ販売してもらえれば少しは所有欲も満たされるのではないでしょうか?

情報媒体のやり取りなら人に貸すこともできますね。

ですがこれなら中に入ったデータの違法ダウンロードができてしまいますね・・・

オフライン上でも使用できなければ本として成立しないので物理層がメインの問題になると難しさが一気に上がりますねぇ

初めて端末に接続されたときにユーザーなどの情報が保存されている部分にその情報媒体の持ち主という情報を保存し

情報媒体のほうにも持ち主情報を保存します。(情報媒体という呼び方はめんどうなので本メモリと記述します)

その時に簡単なパスワードを登録してもらいそのパスワードを基準に本のデータを再暗号化し上書きします

ネットワークに接続したときにその情報などを持ち主のユーザーアカウントに紐づけして保存します

ネットワークに接続しないとただの本メモリ読み取り機器になってしまうのでネットワークに接続しないで使う人はほぼいなくなるはずです

また、他人から借りた本メモリは閲履歴としてユーザーアカウントに保存されます

初めて閲覧する際に、最初に登録したパスワードを入力し見れるようにします

基本的な動作はサーバーと端末とユーザーアカウントとの同期によって成り立ちます

匿名性なんてあったもんじゃない

この辺に関する話題は頭の中にだいたいの構造ができています

この記事は備忘録でもあるわけで、もし実現させることになればこの記事が役に立ちます

そろそろ書くのが疲れてきたのでこの辺で一時中断とします

意見等はツイッターのほうにお願いします!

ここまで読んでくださりありがとうございました!

それでは失礼します

生存報告

こんにちは、生存報告になります

Twitterをご覧の方はわかるとおり元気でございます

とくに書くことは無いので適当に駄弁ることにします

まず、未だ編集中の2つの記事(GentooLinuxインストールとArchLinuxインストールまとめ)がありますが

コマンドのまとめなどが面倒くさくてなかなか進んでません・・・

暇な時間を見つけては書くようにしていますが、実機を見ながらでないと細かい事がかけないので結局進まないという結果になります

時計制作は、インターネットにあるArduinoのシュミレーターを使い回路制作をしていましたが

かなり動作が重いのであまりやりたくないと思ってます

仕方ないのでLEDやらのパーツを買い集めて試作しようと考えています

でも色々なイベントがあってそっちにお金を使ってしまうので暇な時間を使って稼げるような金策を探しています・・・

とりあえずお財布事情がよくなるまでは時計制作計画は凍結になります

やりたいことは多いけど・・・っていう状況です

完全に駄目な人間ですね(笑)

名称未設定計画-其の零-

現在企画私が企画してるある1つの物について記事を作成しようと思います ぶっちゃけまだあまり企画が固まっていないのでモチベーション維持のための記事です

ラズベリーパイを使ってシンプルでおしゃれなデジタル時計を制作しよう!と、おもいます

昨日の夜くらいに突然降って湧いた妄想を現実化する記事

腕時計ほしいなぁと思いながらgoogleでいろいろな時計を眺めているときに木の箱に赤い7セグLEDで時間を写している時計を見つけて 「いいなぁこれ」とか思ってるときに「これくらいなら作れるんじゃね?」と悪魔の囁き。 その後天使が「どうせだったらアレンジしましょう!」と囁いてこんな記事(?)を思い出させてくれました ちょうどラズベリーパイでなにかやりたいと思っていたので挑戦してみることにしました

具体的な 妄想 仕様

  1. 青色7セグLEDを使い 時間:分:秒 を表現
  2. 木製の箱に入れて物理スイッチをつけない(1個か2個はつけるかも)
  3. ラズベリーパイをつかう
    1. 拡張性(ソフト面)を高める
    2. Linuxとして生きてもらう
    3. NTPを使って1日1回は時刻の同期を行う
    4. すべての設定はネットワークを介して設定できるようにする
  4. マジックミラーを使って中身を見えないようにする

とりあえずこれをAct.1として考えています こいつが完成したらAct.2としてLEDドットマトリクスを使ったものや LCDをつかったAct.3を 妄想 予定しています

がんばります

これからについて

#ブログを立ち上げたのでこれからについて考えていこうかと思います

##このブログの目的

何かをやったときの備忘録

何かをやる前のモチベーション維持

この2つをメインに運営していきたいと思います。

日常の出来事とかブライベートな事は別のブログで書きます